「腋(ワキ)って不思議なパーツなんですよ。(日本の)成人女性の多くは日々処理で接しています。しかし、逆に男性の多くは自らの腋にほとんど関心を持っていない。男女双方の体にあるのに、とらえ方の差が大きいパーツなんです」
このような深い話を聞けたのは「腋フェス」。東京・板橋の「カフェ百日紅」さんで7月2日(月)まで開催の、腋をテーマにした作品展です。

「必ずしもパーツ縛りだったわけではないのですが、次のテーマは何を?と考えた時に『腋』は面白いのではないかとなりました。まずこれまでありそうでなかったテーマかなと。加えて、決してマイナーなものではなく、フェチなかたもいらっしゃる深いジャンルだと思います」
ちなみにこの時点での筆者の気分は「まあ好きな人はいるだろうけど、自分はそこまで惹かれないかな~」という感じでした。
■バラエティに富んだ「腋」作品
※一部作品にボカシを入れています。ぜひ会場で作品の全貌を見てみてくださいね。会期後、ボカシなしの画像を公開予定!(イベニア編集部)
では作品を見ていきましょう。「腋」というテーマで各アーティストから作品を募集し集まった23点が展示されています。
・Ma marumaru さんの作品は肉感的な絵画。ボディからの強い色気を感じさせられます。上品なご婦人から「ステキな肉体」とのお言葉もあったとか。
・巡(めぐる)さんは、腋を出したセルフ緊縛ポートレート!(お見せできないくらいスゴイです)また緊縛テーマのアクセサリーも出されており、初日からファンが購入しに来たそうです。
・病さつきさんは美少年の腋を作品に。腋フェスなので、女性だけでなく男性の腋ももちろんありますよ。無防備な少年の腋から耽美的な雰囲気も漂っています。
・あさごみ.333さんは、腋を見せているぽっちゃり人魚のアクセサリー。妖艶な作品に囲まれながら、オシャレでほっこりとさせられる腋です。
・まゆすみえさんの作品は水墨画。風流なモノクロの世界と、腋を見せる女性の姿とが見事にマッチ。
・むとうさんの作品はポップながらもアンニュイ感が漂う腋。考える穴さんの作品は、これまでの中では珍しくわずかに毛が生えている腋。
・MOWARKさんの作品は大胆に腋を剃っているカット(ステッカーもあります)。
自分としてはつるつるの腋もいいけど、毛穴や少し毛があったほうが人間らしさを感じて好きかもしれないな~。あれ? あまり腋に興味がなかったはずの筆者、いつの間にか腋評論をしていました。
主催のくれいんえいとさんが作られた「腋卍双六」は、おみやげとしても販売されていました。すごろくに記載されている“腋おにぎり”について尋ねたところ「腋のくぼみでおにぎりを握るという芸術があって……」とのお話。うーん、そこまではついていけないけど、深い!
また、腋をテーマとした写真集も発売。セクシーさを感じるものもあれば、チラリズム的なものもあります。
■普段絶対に聞けない腋トーク
開催日時によっては、アーティストさん・モデルさんが来場することもあります(主催のくれいんえいとさんのTwitterなどで予定をチェックできます)。
取材日には、鉄観音サワラさんが在廊。実は、腋というテーマはくれいんえいとさんとサワラさんの会話の中から浮かんできたのだとか。男性の自分が普段絶対に聞けない女性の「腋」マインドについて、クリエイターと被写体の立場から、いろいろ話してくれました。
鉄観音サワラさん「元々アバラや膝裏など人体の窪みが好きで、改めて考えて『腋が好きかも!?』と気付きました。何かのパッケージで毛の生えたボーイッシュな腋を見て、めっちゃドキドキする、惹かれる! と感じてから、腋を意識するようになりました」
ちなみに女性同士で腋の話などをするか聞いたところ、話す機会はまずなく、お互いに触れないような感じとのこと。なるほど、女性同士であっても神秘的な場所なんですね。
鉄観音サワラさん「またモデルの中でも、ヌードOKでも腋メインはNGというかたは多いです。着替え部屋でも、お胸のあたりはフリーな方も多いですが腋は隠してます。抵抗感のある分野かもしれないですね」
いわゆる性的な部位ではないハズですが、それ以上に羞恥心の対象になるとは! 実際にくれいんえいとさんも腋見せOKのモデルさんが少なく、大変苦労したそうです。では腋を見せる行為について、サワラさんはどう捉えているのでしょうか?
鉄観音サワラさん「処理がしっかりしていれば大丈夫かなと思うことはありますが、私も好きな部位ですし、お好きなかたもいらっしゃるので『これでよろしければ』という感じです(笑)」
なるほど。では、処理をしないナチュラルな状態はどうでしょう?……って、何をツッコんで聞いているんだ、僕?
鉄観音サワラさん「本来は処理したくないのですが、世間の圧力に屈して(笑)処理していますね。腋にこだわりがない方にとっては、基本処理するのが好ましいとされていますので。私としては未処理が好みなので、海外の方の腋に『いいな、これは!』とドキドキしたりもします」
そこから話は発展し「最近は腋の永久脱毛が安くなり若い子にも増加中」、「腋フェスとしては腋OKのモデルすら少ない中での、未処理OKは厳しかった」、など腋トークは尽きることがありません。
そして、実際に腋ショットを頂きました! 特別に大胆公開!!
■奥深い腋ワールド!
ここで一旦小休止。カフェですのでメニューをオーダーしましょう。頼んだのは、の腋フェス限定メニューの「自家製ココナッツプリン」。桃の窪みを腋に見立てています。
濃厚な中に爽やかな甘みがあって美味! なおくぼみにプリンを置くことで、より官能的な雰囲気UPがあるとかないとか。
今回カフェでの開催に関して、くれいんえいとさんは「ギャラリーで『腋オンリー』となると、ハードルを高く感じる人がいるかもしれない。カフェへくつろぎに訪れて、そのついでに眺めていただく軽い気持ちで来てもらえると嬉しい」と話していました。
今回の会場である「カフェ百日紅」が、イベントに対してとても寛容だったのも大きな理由だったそうです。さまざまなカルチャーに造詣深く、これまでも多様な展示が行われています。
加えてスタッフの方がとても優しい。淑女然としたお美しい和装姿で(残念ながら腋はお隠しになられています)、筆者も穏やかな口調で「腋は、お好きですか?」と尋ねられドギマギしてしまいました。腋フェス開催直前まで、来店した人たちにそう訊ねてイベントをご紹介していたそうです。
そして、今回特別に設置されているのは……つり革!?
確かに、老若男女問わず電車内でつり革を持つ人の腋が視界に入ることってありますよね。腋とは縁の深い(?)つり革。作品で使用したものを設置したことで記念撮影スポットにもなったそうです。
その後も腋トークは止まらず。腋の窪みや皺の好みから、NHK『あさイチ』から社会的に話題になった腋汗の話など、幅広いテーマで腋の話になりました。
うーん、「腋」ってここまで語れるテーマだったとは! においや毛の処理などネガティブイメージが強く、それ以外で考えることがあまりないパーツなだけに、フェチシズムな心理的観点から社会学的な考察まで思い考える機会となりました。
カフェには来場ノートの代わりに「腋レーダーチャート」も用意されていました。記入することで今まで意識してこなかった理想の腋が浮かんできて、自分の深層心理を探る機会になるかもしれません。
最後にもう一度鉄観音サワラさんにお願いし、超特別につり革の腋のボーナスショットを頂きました。
「もっと接写してもいいですよ」
「なんか、ニヤケ顔がこぼれてますねー」
「もしかして取材ということを、忘れていませんか?(笑)」
など周囲からも楽しくいじられる筆者。逆に堂々とポーズを決めてくださるサワラさん。取材する側が羞恥心を抱くことで、腋への捉え方が鏡のように映し出された気がします。
隠れ腋ファンはもちろん、特に興味なかった人、そしてなんとなく腋という言葉を口に出すことすら憚られる抵抗感を感じている人。腋をじっくりと眺め考える機会は滅多にありません。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?
腋フェス
<開催期間>
2018年6月14日(木)~7月2日(月) (定休日:火曜・水曜)
各日15:00~23:00
<開催場所>
カフェ百日紅 (東京都板橋区板橋1丁目8−7 小森ビル 1F)
<入場料>
1ドリンクオーダー
※アーティストやモデルの在廊状況はSNSなどでご確認ください。
(イベニア/高柳優)