面白いイベント情報を求めてイベニア

| イベントフォト |



SHARE

facebook

Twitter

  • Share (facebook)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012/03/22(公開:1970/01/01)

岡山 頼久寺庭園

イベントの写真

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいて、東軍につき功績を治めた小堀正次の子である
小堀政一が慶長9年(1604年)に跡を継いだ。戦のために荒れていた備中松山城に代わり、
頼久寺が仮の居館になった。庭園はこの頃に作られた。蓬莱式の枯山水庭園となっており、
愛宕山を借景として鶴島を白敷砂の中央に置き、その後方には亀島の2つがある。書院の
左側の山畔に沿いサツキの大刈込みを配置して青海波を表現してある。安土桃山から江戸
の時代にかけて人気があった築庭の様式である。かなり保存状態が良く、珍しいので昭和
49年(1974年)に国の名勝に指定されている。

イベニアスタッフ:なずな「鶴亀の庭ともよばれています。昔の状態に近い日本庭園と
してはとても珍しいそうですよ」